議会日程・審議結果

令和5年 議会日程・審議結果

12月定例会議

議会日程

本議会日程

11月随時会議

9月随時会議

議会日程

本議会日程

審議内容

・工事請負契約の締結について(令和5年度開成町民センター空調設備改修工事)
・令和5年度開成町一般会計補正予算(第5号)について

議員から、9月定例会議が9月13日まで開会していた中で、通年の会期制とはいえ、議案の提出が9月定例会議に間に合わなかったのか等、質疑がありました。町から開成町民センター空調設備改修工事の契約の相手方が決定した日が9月14日だったため、やむを得なかったことや、事務を最短で行った結果のため、理解してほしいとの説明を受けました。

9月定例会議

議会日程

本議会日程

審議結果

提出者 議案名 議決日
町長 開成町課設置条例の一部を改正する条例を制定することについて 9月6日
可決
開成町印鑑条例の一部を改正する条例を制定することについて
決算認定について(一般会計)
  1. 決算審査意見書
  2. 財産に関する調査
  3. 付属資料
9月13日
可決
決算認定について(国民健康保険特別会計)
決算認定について(介護保険事業特別会計)
決算認定について(給食事業特別会計)
決算認定について(後期高齢者医療事業特別会計)
決算認定について(駅前通り線周辺地区土地区画整理事業特別会計)
決算認定について(水道事業会計)
決算認定について(下水道事業会計)
令和4年度開成町水道事業会計未処分利益剰余金の処分について
① 令和5年度開成町一般会計補正予算(第4号)に対する修正案
② 令和5年度開成町一般会計補正予算(第4号) 修正議決した部分を除き原案可決
令和5年度開成町国民健康保険特別会計補正予算(第1号) 9月13日
可決
令和5年度開成町介護保険事業特別会計補正予算(第1号)
令和5年度開成町給食事業特別会計補正予算(第2号)
令和5年度開成町後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第1号)
令和5年度開成町駅前通り線周辺地区土地区画整理事業特別会計補正予算 (第1号)
健全化判断比率及び資金不足比率の報告について -
議会 開成町議会委員会条例の一部を改正する条例を提出することについて 9月13日
可決
町長 専決処分の報告について(開成町災害派遣手当等の支給に関する条例の一部を改正する条例を制定することについて) -

審議内容

令和4年度の各会計決算について、町からの説明のあと議員から各会計の決算に対する質疑が行われました。

2日間かけ、町に質疑し、令和4年度の予算執行に問題はなかったのか、また、執行に当たり要望なども町に追求しました。

① 令和5年度開成町一般会計補正予算(第4号)修正案【 修正動議 】

本年度(令和5年度)予算で可決した旧町営住宅四ツ角団地を解体することについて、町は解体するのではなく、見送ることとし、開成町一般会計補正予算(第4号)を提出しました。町は、「団地の倒壊の可能性も低く、隣接して流れる要定川について県に河川整備の要望をしていく中で、解体費用も県の負担となる可能性がある」と説明がありました。しかし、議員4人(佐々木議員、吉田議員、石田議員、前田議員)から、時間をかけて検討を重ねて「四ツ角団地解体」という結論が示され、議会で解体することを令和5年度予算で認めたことや、町の説明を何度重ねて聞いても納得いくものではないことから、開成町一般会計補正予算(第4号)の修正案が提出されました。

② 令和5年度開成町一般会計補正予算(第4号)について

令和5年度開成町一般会計予算(第4号)修正案を除き、9月定例会議に提出された議案を全員賛成で可決・認定しました。

7月第2回随時会議

議会日程

本議会日程

審議結果

審議内容

令和5年度開成町一般会計補正予算(第3号)について

今回の補正予算の焦点は、「開成町民センターの改修工事について」でした。なぜ、3月の当初予算に計上でず、7月に2億を超える開成町民センターの改修工事の補正予算を計上することになったのか、質問が相次ぎました。
町からは、「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)の交付を受けるには、当初予算に本工事を計上すると、交付金を受けられないため、この時期となり理解していただきたい」との説明を受け、全員賛成で可決しました。

7月随時会議

議会日程

本議会日程

審議内容

工事請負契約の締結について(令和5年度開成町福祉会館空調システム更新工事 設計・施工一括発注方式)

6月23日に開成町一般会計補正予算(第2号)で可決した福祉会館の「空調システム更新工事」の工事請負契約の締結について、町から契約を締結してよいか議案が提出されました。福祉会館の空調システム更新工事は令和6年3月までとのことです。しかし、既に福祉会館では8か月間空調システムが使えなくなる「お知らせ」の通知が既に配付されており、議会の議決前に配付していることに、しっかり指定管理者と調整してほしいと議会から厳しく町に伝えました。
また、福祉会館は要援護者の避難所となっているので、水害も多い中、8か月間空調が使用できなくなるが、支障はないのかという質問も議会からありました。町はこれから考えていくとのことですので、議会として今後の町の対応に注視していきます。【 福祉会館の「空調システム更新工事」補正予算についてはギカイだより216号に詳細を掲載しています 】

議会日程

本議会日程

審議内容

令和5年度開成町一般会計補正予算(第2号)について

福祉会館の「空調システム更新工事費」194,798千円では、補正予算金額が高額であったため、多くの質問がありました。
町から、発注はプロポーザル方式で性能発注をしており、設計施工で提案を業者から受け、蓄熱槽方式ではなく、各部屋(パートごとに区切り)に通常のエアコンと同じシステムを導入するとの説明がありました。
本工事費(約2億円)を当初予算に計上していなかったことについては、先にこの工事費が国に補助対象であるか確認をとる必要があり、そのうえで今回の補正予算を計上したとの説明がありました。
全体工事費のうち約4割が国庫補助金を受けて実施するとのことです。

5月第2回随時会議

議会日程

本議会日程

審議結果

議案名 議決日
1 副町長の選任について 5月26日
2 監査委員の選任について

審議内容

副町長及び監査委員が決定しました。

1. 副町長については、石井 護氏が議員全員賛成により、同意されました。

2. 監査委員については、吉田 敏郎氏が議員全員賛成により、同意されました。

5月随時会議

議会日程

本議会日程

審議結果

提出者 議案名 議決日
町長 令和5年度開成町一般会計補正予算(第1号) 5月11日

審議内容

議長及び副議長の選挙が行われ、次のとおり議長及び副議長が決定しました。

議長:山本 研一
副議長:前田 せつよ

3月定例会議

議会日程

本議会日程

予算特別委員会日程

審議結果

3月定例会議では、町長提出の23議案及び諮問1件と議員提出の2議案を審議し、慎重審査の結果、賛成多数または賛成全員で可決されました。詳しい審議の内容は録画配信をご確認ください。

提出者 議案名 議決日
議会 開成町議会の個人情報の保護に関する条例を制定することについて 3月8日
開成町読書推進条例を制定することについて
町長 人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについて 3月9日
開成町こどもの医療費の助成に関する条例を制定することについて
あじさいのまち開成自治基本条例の一部を改正する条例を制定することについて
開成町議員の給与に関する条例の一部を改正する条例を制定することについて
開成町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例を制定することについて
開成町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例を制定することについて
開成町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例を制定することについて
開成町放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例を制定することについて
開成町国民健康保険条例の一部を改正する条例を制定することについて
開成町国民健康保険税条例の一部を改正する条例を制定することについて
開成町道路占用料徴収条例及び開成町水路及び認定外道路に関する条例の一部を改正する条例を制定することについて
令和4年度開成町一般会計補正予算(第9号)
令和4年度開成町介護保険事業特別会計補正予算(第3号)
令和4年度開成町駅前通り線周辺地区土地区画整理事業特別会計補正予算(第3号)
令和4年度開成町水道事業会計補正予算(第2号)
令和5年度開成町一般会計予算 3月17日
令和5年度開成町国民健康保険特別会計予算
令和5年度開成町介護保険事業特別会計予算
令和5年度開成町給食事業特別会計予算
令和5年度開成町後期高齢者医療事業特別会計予算
令和5年度開成町駅前通り線周辺地区土地区画整理事業特別会計予算
令和5年度開成町水道事業会計予算
令和5年度開成町下水道事業会計予算
開成町放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一 部を改正する条例を制定することについて

審議内容

令和5年度予算は…

令和5年度予算については、予算特別委員会を設置し、慎重に審議しました。予算特別委員会は、議長を除く10人の議員で構成しています。

1月定例会議(令和5年1月20日)

議会日程

本議会日程

審議結果

提出者 議案名 議決日
町長 工事請負変更契約の締結について(令和3年度文命中学校大規模改修工事(債務)) 1月20日
令和4年度開成町一般会計補正予算(第8号)
 

傍聴について

議会では、町民の生活に関わるさまざまな問題について、活発な論議を行っています。
定例議会、随時会議はどなたでも傍聴することができます。

傍聴を希望される方は、議会ウェブサイト上で公開されている、議会日程をご確認の上、お越しください。

新型コロナウイルス感染症への対応について

・マスクの着用をお願いしています。
・ご来庁前にご自宅で検温していただき、体調の悪い方は傍聴をご遠慮ください。

注意事項

次のかたは、議場内(傍聴席)に入ることができません。

1 銃器、棒その他他人に危害を加える恐れのある物を携帯している者
2 張り紙、ビラ、掲示板、プラカード、旗、のぼり、垂れ幕、かさの類を携帯している者
3 はちまき、腕章、たすき、ゼッケン、ヘルメットの類を着用し、又は携帯している者
4 酒気を帯びていると認められるもの
5 会議を妨害し、又は他人に迷惑を及ぼすと明らかに認められる者

傍聴の際には次の事項をお守りください。

1 言論に対して賛否を表明し、拍手をしないでください
2 騒がないでください
3 帽子、外套、襟巻きの類を着用しないでください(ただし、病気等で議長の許可を受けた場合は結構です。)
4 飲食、喫煙をしないでください
5 携帯電話等の電源はお切りください

本会議・随時会議の傍聴

開成町議会の本会議は、どなたでも傍聴することができます。

会議の場所 開成町役場3階 議場 所在地案内
傍聴席 29席(うち車いす用スペースは2席)
受付場所 役場3階の議会事務局にお越しください。
受付時間 本会議等開会予定時刻の30分前から受付を開始し、会議中も随時受付けています。
傍聴者カードに住所、氏名を記入し傍聴券を受け取って、傍聴してください。
傍聴される方へ 傍聴される方へのお願い(注意事項) 開成町議会傍聴規則

※令和4年6月定例会議において、初めて「託児サービス」を実施いたしました。新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、9月定例会義では議会運営委員において託児サービスの実施を見送りました。今後も定例会議ごとに議会運営委員会にて、託児サービスの実施を判断してまいります。

モニター視聴

満席の際は、議場外に設置されている3階議員図書室前のモニター視聴をご案内いたします。

ライブ・録画中継

開成町議会では、より開かれた議会とするため、議会映像配信を実施します。映像配信にはライブ配信(インターネットを利用した生中継)と録画配信の2種類があり、録画配信はデータを編集後に後日公開するものです。 
議会を傍聴または映像配信を視聴される皆様は「映像配信にかかる注意点」をご確認ください。

掲載内容に関するお問い合わせはこちら

議会事務局

住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0323 FAX:0465-20-5272
お問い合わせフォーム

ページトップ