提出順 | 議席番号 氏名 | 質問事項 |
---|---|---|
1 | 3番 武井 正広 | 1.町内各所の道路緑地等の維持管理について問う |
2 | 2番 佐々木 昇 | 1.自治体DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進策は |
3 | 9番 石田 史行 | 1.第6波に備えてワクチン接種の一層の推進を |
4 | 4番 前田 せつよ | 1.ヤングケアラーの支援体制を問う |
5 | 1番 下山 千津子 | 1.快適な街並みづくりへの施策は |
6 | 11番 湯川 洋治 | 1.都市計画道路等の状況は |
7 | 7番 井上 三史 | 1.新型コロナウイルスについて、本町における2021年の感染拡大の検証と第6波に備えての対策を問う 2.広報かいせい等のポスティング試験配布を実施して、今後の見通しを問う |
8 | 10番 井上 慎司 | 1.本町における令和4年度のイベント開催の方向性を問う 2.こどもの権利擁護の取組みについて問う |
9 | 8番 山本 研一 | 1.これまで経験のない事態に対する町の対応を問う |
提出順 | 議席番号 氏名 | 質問事項 |
---|---|---|
1 | 4番 前田 せつよ | 1.町民主役の協働のまちづくり施策を問う |
2 | 2番 佐々木 昇 | 1.歩行者に優しい道路整備の推進を |
3 | 3番 武井 正広 | 1.本町における小中学校GIGAスクール化とプログラミング教育について |
4 | 11番 湯川 洋治 | 1.本町の安全安心対策の考えを問う |
5 | 1番 下山 千津子 | 1.緑陰広場の利活用の推進の考えは |
6 | 7番 井上 三史 | 1.下水道整備が求められる箇所の対応を問う |
7 | 10番 井上 慎司 | 1.性の多様性を尊重する施策について問う |
8 | 8番 山本 研一 | 1.地域における共助の醸成について町の考えは |
9 | 9番 石田 史行 | 1.南部コニュニティセンター(どんぐり会館)の利活用策を問う |
10 | 6番 星野 洋一 | 1.高齢者の生活支援の現状と課題について問う |
11 | 5番 茅沼 隆文 | 1.第5次総合計画の進捗と成果、残期間の取組みについて問う |
提出順 | 議席番号 氏名 | 質問事項 |
---|---|---|
1 | 4番 前田 せつよ | 1.コロナ禍における防災備蓄及び避難所開設の事前準備は万全か |
2 | 3番 武井 正広 | 1.富士山ハザードマップの改定に伴う本町の対応について |
3 | 2番 佐々木 昇 | 1.官民連携による民間活力の活用を |
4 | 9番 石田 史行 | 1.新型コロナウイルスワクチン接種の進捗状況と今後の見通しを問う |
5 | 11番 湯川 洋治 | 1.公共施設のトイレについて町の考えは |
6 | 10番 井上 慎司 | 1.持続可能な水路の維持管理と利活用について問う |
7 | 6番 星野 洋一 | 1.ごみ集積場の管理強化策を問う |
8 | 1番 下山 千津子 | 1.南箱道路(愛称:はこね金太郎ライン)開通に伴う 足柄上地区の地域活性化策及び諸課題は |
9 | 8番 山本 研一 | 1.新庁舎建設にかかわる費用の総額と維持費は |
10 | 5番 茅沼 隆文 | 1.コロナ禍における高齢者の心と体のケアについて |
11 | 7番 井上 三史 | 1.新型コロナウイルスワクチン接種予約の支援について |
提出順 | 議席番号 氏名 | 質問事項 |
---|---|---|
1 | 11番 前田 せつよ | 1.がん検診推進のために新たな事業展開を |
2 | 3番 武井 正広 | 1.軽度認知障害の啓発や対応を含めた認知症予防・対策 の強化を |
3 | 2番 佐々木 昇 | 1.共感を呼ぶ「ふるさと納税」の導入を |
4 | 9番 石田 史行 | 1.新型コロナウイルスワクチンの接種にかかる諸課題を 問う |
5 | 4番 湯川 洋治 | 1.新型コロナウイルスに感染した町民への支援は万全か |
6 | 10番 井上 慎司 | 1.本町における自殺防止対策を問う |
7 | 7番 井上 三史 | 1.コロナ禍における町民の不安を少しでも答えるために |
8 | 8番 山本 研一 | 1.地域における共助の醸成について町の考えは |
9 | 6番 星野 洋一 | 1.多忙化する教諭への支援体制を強化しては |
10 | 1番 下山 千津子 | 1.新庁舎に潤いを、旧庁舎に感謝する町民イベントを |
行政視察のご案内
議会の取組
STEP01項目の入力
STEP02入力内容の確認
STEP03送信完了